運転免許の更新は数年に一度とはいえ、手続きや必要書類、アクセス方法など、意外とわからないことが多いですよね。特に「平日忙しいから日曜に行きたい」「混雑を避けたい」「どれくらい時間がかかるの?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
現在(2025年8月)越谷警察署は建て替え工事中で、令和7年の10月までは仮設庁舎で業務が行われる予定になっています。
この記事では、越谷市で運転免許を更新する方のために、2025年の最新情報と実際に免許更新に行った時の様子を紹介します!
受付時間やアクセス方法、必要書類から混雑具合まで、事前に知っておくべきポイントをしっかり押さえていきましょう。
越谷警察署での運転免許更新 – 2025年の日程・受付時間
越谷市で運転免許を更新する際には、「越谷警察署」または「鴻巣運転免許センター」での手続きになります。
基本的に講習区分が「優良運転者」「一般運転者」の人だったら、わざわざ遠くの鴻巣運転免許センターに行く人はいないので越谷警察署一択になるでしょう。
反対に講習区分が「違反運転者」「初回更新者」の場合は鴻巣運転免許センターに行く必要があります。
今回私は2回目の優良運転者だったので越谷警察署で免許更新ができました!
更新は曜日や時間に制限があるため、事前にスケジュールを確認しておくことが重要です。
受付時間と更新可能な曜日
越谷警察署での運転免許の更新手続きは、平日のみ可能です。
受付時間は、午前と午後に分かれています。
午後:13時00分~15時30分
鴻巣運転免許センターは日曜日でも免許更新ができるので、日曜日しか時間が取れないって方も鴻巣運転免許センターになりますね!
越谷警察署での免許更新手続きと混雑具合
実際の免許更新手続きの流れはこんな感じ。
①受付
②会計
③視力検査
④写真撮影
⑤講習
8時32分に到着した時点ですでに長蛇の列でしたが、9時までに①~④を終えて9時から始まった1回目の講習(30分)に間に合いました。講習後は新しい免許を受け取って越谷警察署に到着してから帰るまで1時間ちょっとで終わりました。
越谷駅から越谷警察署へのアクセス方法
現在越谷警察署は建て替え工事中です。
仮庁舎は以前の警察署から歩いてすぐの場所なので時間的には同じぐらいですが、市役所前通りから1本路地を入ったところにあるのでちょっとわかりにくいかもしれません。
公共交通(バス・徒歩)の具体ルート
越谷駅から越谷警察署へは、バスまたは徒歩でのアクセスが可能です。
- 越谷駅東口からバスを利用すると、およそ10分程度
- 徒歩の場合は約25分ほどかかります
- 駐輪場は仮庁舎の横にあります。
駐車場・車での来庁の注意点
現在仮庁舎には駐車場が2つあるのですが、そんなに収容台数が多くなく、免許更新が始まる時間帯には満車になる可能性もあるので確実に停めるならなるべく早く行ったほうがいいでしょう。
コインパーキングは少し離れた場所にあります。
免許更新に必要な書類と予約方法
免許更新には事前の準備が不可欠です。必要書類や予約方法について整理しておきましょう。
必要書類リスト
以下の書類を必ず持参してください。
- 更新連絡はがき(ハガキが届いていない場合も更新は可能)
- 現在の運転免許証
- 眼鏡等・補聴器(必要なかた)
- 必要に応じて:マイナンバーカード、高齢者講習証明書、住民票(住所変更がある場合)など
「ハガキを忘れても免許証があれば大丈夫。ただ、受付がスムーズになるので持参がおすすめです!」
運転免許更新の予約は必要?
一部の地域では、2025年から運転免許の更新が完全予約制となっていますが、越谷ではまだ実施されていないので現在のところ(2025年8月時点)は、予約しなくても更新可能です。
延長理由がある場合の手続き方法
海外赴任や出産など、正当な理由で更新時期に来庁できない場合は、更新期間前に申請することで延長が可能です。
更新前に理由を添えて申請すれば、柔軟に対応してもらえます。
その際は、渡航予定の書類や母子手帳など、証明となる資料の提示が求められます。
更新費用・免許の種類と講習時間
免許更新時には、講習区分によって費用や所要時間が異なります。
更新料金の目安(一般/優良/ゴールド/違反・初回/高齢者)
更新手数料(令和7年3月24日以降)
ゴールド免許のメリットと有効期間
ゴールド免許は、過去5年間無事故・無違反の方に付与され、有効期間は5年間。
さらに、自動車保険料の割引や、講習の短縮などの優遇措置が受けられます。
高齢者・適性検査など対象別注意点
更新者の属性によって講習内容や手続きが異なります。以下に対象別のポイントをまとめました。
高齢者(70歳以上)の講習と認知機能検査
70歳以上の方は、更新時に「高齢者講習終了証明書」の提示が必要です。
さらに、75歳以上になると認知機能検査も加わるため、早めの対応をおすすめします。
免許更新は即日交付が可能か?
越谷警察署で免許更新をすれば、講習終了後すぐに新しい免許証を交付してもらうことができます。
まとめ
越谷警察署での運転免許更新についてまとめました。
私は前回が初回更新で鴻巣運転免許センターまで行って講習も長かった記憶があるので今回も免許更新のハガキが来た時に「めんどくさいな~」と思いましたが、越谷警察署に行って1時間ぐらいで帰ってこれたので前回より全然楽でした!