【越谷駅直結】ガーヤちゃんの蔵屋敷とは?名物やお土産を紹介

名所

越谷駅すぐにある「ガーヤちゃんの蔵屋敷」は、越谷市の特産品や観光情報が一堂に集まる“まちの魅力発信拠点”となっています。

地元の名産グルメやお土産を買えるほか、キャラクター「ガーヤちゃん」にちなんだ限定商品も多数。

駅から徒歩0分という抜群の立地で、観光前の立ち寄りや帰省の際の土産探しにもぴったりです。

越谷駅前にあって目立つのでその存在は知っている人も多いと思いますが、今回久しぶりに足を運んでみたのでその時の様子と共に紹介していきたいと思います!

この記事では、「ガーヤちゃんの蔵屋敷」の見どころからアクセス情報やグルメ情報をまとめました。初めての方もリピーターの方も、訪れる前にぜひチェックしてみてください!

ガーヤちゃんの蔵屋敷とは?

ガーヤちゃんの蔵屋敷
「ガーヤちゃんの蔵屋敷」は、東武スカイツリーライン越谷駅東口の高架下すぐにある、越谷市の観光と物産の情報発信スポットです。

駅から徒歩0分という好立地で、地元の特産品、お土産が手軽に購入できるほか、観光パンフレットや市内イベントの情報も入手できます。

施設名にある「ガーヤちゃん」は、越谷の名物・鴨とネギをモチーフにしたご当地キャラクター。市内のさまざまなシーンで活躍しており、親しみやすさもこの施設の魅力の一つです。

ガーヤちゃんの蔵屋敷の基本情報

所在地
〒343-0816 埼玉県越谷市弥生町505-2(越谷駅東口・高架下すぐ)
営業時間
物販 10:00~19:00
バス定期券販売 10:00~18:30
定休日
年末年始(12月31日~1月2日)
※臨時休業あり。最新情報は公式サイト・SNSでご確認ください。


ガーヤちゃんの蔵屋敷専用の駐車場はありませんが、近くにある越谷ツインシティの駐車場が30分は無料なので買い物であればツインシティに車を停めていく人が多いかと思います。

自転車で行く人は、これまたツインシティの周りにある駐輪場が2時間無料で利用できるのでそこに停めて行きましょう。

魅力|越谷の特産品が揃う物販エリア

越谷の「愛されグルメ認定品」の中からガーヤちゃんの蔵屋敷で購入できるおすすめ商品をいくつか紹介します。

おすすめ商品ベスト5

・ガーヤちゃんサブレ

越谷市の特別市民であるマスコットキャラクター「ガーヤちゃん」をかたどった、見た目も愛らしいサブレです。北海道産バターやアーモンドパウダーを使用し、サクッとした食感と香ばしい風味が特徴。一つ一つ手作業で丁寧に作られており、個包装されているため配りやすく、小さなお子さんから大人まで幅広く喜ばれます。越谷ならではの可愛らしいお土産として最適です。

越谷ふあり
・越谷ふあり

越谷市民に広く親しまれている定番のお煎餅です。もち米とうるち米を独自の割合でブレンドし、鉄板で焼き上げることで、もち米の粘りと、うるち米の風味を両方味わえる、軽くてサクサクとした食感が魅力。和三盆甘醤油、濃厚チーズ、焼しおなど、多彩なフレーバーが展開されており、飽きずに楽しめます。日持ちも良く、幅広い年齢層に喜ばれる、まさに地元越谷のソウルフードと言えるお土産です。

・北越ぎょうざ

北越谷にあるテイクアウト専門の餃子店で、地元で絶大な人気を誇ります。国産100%の厳選野菜と国産ハーブ豚を使用し、保存料・着色料不使用という安心安全へのこだわりが魅力。パリッとモチモチの特注の皮に包まれた餡は、野菜が多くてさっぱりとした「和ぎょうざ」で、何個でも食べられると評判です。ニンニク控えめの定番に加え、ニンニクたっぷりの「男前ぎょうざ」や越谷ねぎを使った「越谷ねぎぎょうざ」など種類も豊富。タレなしでも美味しい秘伝の味付けで、「こしがや愛されグルメ」にも認証されています。

越谷チュロス
・越谷チュロス
越谷チュロスは、本場スペインの製法を取り入れ、様々なフレーバーとサイズのチュロスを提供しています。定番のプレミアムシュガーやシナモンシュガーはもちろん、宇治抹茶やむらさき芋、さらには季節限定のフレーバーなど、多様な味わいが楽しめます。トースターで温めると、揚げたてのようなサクサク食感を楽しめます。

・こしがやプリン

越谷を代表するスイーツとして人気のプリンです。「カジュアルグルメアワード」も受賞しており、どこか懐かしさを感じるクラシックな美味しさが魅力。固めに焼き上げられた濃厚な卵の風味と、ビターなカラメルソースのバランスが絶妙で、「大人のプリン」と評されることもあります。パッケージには越谷のシンボルである「しらこばと橋」が描かれており、見た目にも越谷らしさを感じられます。甘さ控えめで、卵本来の旨味を存分に味わいたい方におすすめの一品です。

越谷の「愛されグルメ認定品」とは?

越谷市では、「食」を通じて地域の魅力を発信し、地域振興に繋げるため、「こしがや愛されグルメ」認証制度を設けています。これは、地元で長く親しまれている「手みやげ品」や、おすすめしたい「飲食店メニュー」を市が厳選し、その魅力をPRする取り組みです。市民の投票なども参考に、信頼性、地域性、独自性、市場性などの基準で審査され、越谷ならではの食の逸品が「愛されグルメ」として認定されます。これにより、越谷の食文化の向上と知名度アップを図り、ふるさと納税の返礼品になる商品もあります。

マンホールカードの配布スポットとしても人気

ガーヤちゃんの蔵屋敷で配布されているマンホールカードはガーヤちゃんがデザインされたものです。お会計のところで貰えます。

マンホールカードは、実際にそのデザインのマンホール蓋が設置されている場所の近くで配布されることが多く、ガーヤちゃんの蔵屋敷の近くにも、このデザインのマンホール蓋が設置されています。

配布時間

午前10時から午後7時まで

実際に行ってみた!現地体験レポート

久しぶりにガーヤちゃんの蔵屋敷に行ってきました(2025年7月)!
なんか結構色々と変わっていた・・・というか、変わり果てていたので紹介したいと思います。

まずですね~、ガーヤちゃんの蔵屋敷に関して検索していると「鉄道ジオラマ」とかガーヤちゃんの蔵屋敷にカフェスペースみたいなものがあって、そこに度々お店が出店していたのでその情報が出てくるのですが現在のところ何もありません。

いや、厳密に言えば鉄道ジオラマは置いてあるのですがもはや物置小屋みたいになっています(笑)

ガーヤちゃんの蔵屋敷のジオラマ鉄道

一応運営している越谷市観光協会のホームページを見ると、再開に向けて調整中となっていますがこの雰囲気からして再開は諦めているような気が・・・

飲食スペースも店員さんに聞いたら結構長い間稼働していないみたいです。
これから新しくお店がオープンするかもしれませんが、今は基本的にお土産屋さんみたいな感じになっています。

ただ、越谷の特産品だけでなく全国のご当地グルメの販売もしています。
うちの子供に一番刺さっていたのがこのコーナー。

ガーヤちゃんの蔵屋敷で売ってるコナンカレー

これはご当地のレトルトカレーのコーナーがあってその一角に置いてありました。

こういうコーナーもあります。

越谷の名産品もたくさんあって帰省の際のお土産選びや「こんなのがあるのか!」と眺めるのも楽しいですが、越谷以外のご当地グルメ的なものも結構たくさんあります。

その他では、日光街道の御宿場印も販売されていてそれを目的に来店する人もいるようです。

この記事を書いた人
越夫

越谷在住10年以上。子育てパパ。こんなサイトを運営しながらも趣味は外に出ないこと(笑)主な役割はママの拾ってきた情報をわかりやすく伝えること!WEB系&飲食系のお仕事経験10年以上。

越夫をフォローする
名所
スポンサーリンク
スポンサーリンク
越夫をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました