【北越谷の夏祭り】大沢八坂神社祭礼2025の開催日程・出店・交通規制ガイド

イベント

北越谷の夏の風物詩といえば「大沢八坂神社祭礼」。毎年7月中旬に開催されるこの伝統行事は、地元の人々だけでなく、近隣地域からも多くの来場者が訪れるにぎやかな夏祭りです。

この記事では、2025年の開催日程・出店情報・交通規制を中心に、お祭りを120%楽しむためのポイントを紹介します。

【関連記事】
【越谷市】2025年夏祭り・花火大会の開催情報まとめ

大沢八坂神社祭礼2025の開催概要

【開催日程・時間】

2025年の大沢八坂神社祭礼は、7月19日(土)・20日(日)の2日間にわたって開催されます。

7月19日(土)14:00~21:30
  20日(日)12:00~21:00

初日の14時から出店が開かれ14時半頃に各町会の神輿が香取神社に集まり神事が行われた後に、それぞれの神輿に御霊を入れてお祭りが始まります。

例年だと、初日は15時30ぐらいに4町内の神輿が連なり18時30分頃まで連合渡御が行われて夜になると各町内を渡御する流れになります。2日目は12時から渡御を開始している町内もありました。

食縁日・キッチンカーといった出店は、交通規制の時間より少し早く終了になるので注意してください。

※小雨決行・荒天時は一部イベント中止の可能性があります。

【開催場所】

会場は、埼玉県越谷市大沢にある「旧日光街道大沢宿」。
周辺の商店街や旧日光街道沿いが800メートルに渡り歩行者天国となって屋台やステージパフォーマンスのイベントが同時開催されます。北越谷駅周辺のエリア一帯が祭り一色に染まります。

【アクセス方法】

電車でのアクセス
東武スカイツリーライン「北越谷駅」東口から徒歩約3分。駅からのアクセスの良さも多くの人が集める理由の一つでしょう。

※車での来場について
神社に専用駐車場はありません。また、祭り当日は三丁目自治会館の近くに臨時駐車場もできますが、台数も限られていると思いますし、周辺道路の交通規制もあるため、公共交通機関の利用を強くおすすめします。

大沢八坂神社祭礼2025の出店(屋台)情報

ここ数年の大沢八坂神社祭礼では歩行者天国となる旧日光街道を中心に、露天商やキッチンカーが100軒近く並びます。

2025年の出店情報はまだ発表されていないので、発表され次第更新します。上記の動画は2024年の様子で混雑具合は始まった直後のこれぐらいの時間帯のほうが動きやすいのかなと思います。

交通規制情報と注意点

2025年も例年通り、祭り当日の夕方から夜にかけて交通規制が実施されます。

規制日時:7月19日(土)14:00~21:30 ・20日(日)12:00~21:00
対象区域:大沢八坂神社周辺、旧日光街道の一部、北越谷駅東口側の一部道路

大沢八坂神社祭礼の見どころ

大沢八坂神社祭礼の主な見どころは、4基の神輿が連なる渡御(とぎょ)と、各町会が提灯を飾り、お囃子や屋台で賑わう旧日光街道沿いの賑わいです。毎年7月に開催され、「家内安全、商売繁盛、無病息災」を祈願して行われます。

【関連記事】
【越谷市】2025年夏祭り・花火大会の開催情報まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました