
唾を飲み込むのに毎回覚悟が必要なほどの喉の痛みに40℃の発熱・・・
多少の熱は市販薬で治る!を信条にしている僕ですが、今回はさすがにギブ。
行くのも面倒ですが、病院を探します。
耳鼻科と言っても越谷にはいくつかあって、普段はレイクタウンにあるたけのこ耳鼻科に通っているのですが、今回は熱が酷い上にたけのこ耳鼻科のWEB予約は土曜日ということもあって予約が取れない状況・・・。(調べたのは金曜日の夕方頃)
なので、それ以外の越谷周辺にある耳鼻科を鬼検索したところ出てきたのが登坂耳鼻咽喉科医院でした。
と言っても、ご近所さんでも登坂耳鼻咽喉科医院に通っている人が多いのは知っていたのである程度の安心感はありました。
ということで、今回は越谷駅近くの耳鼻科「登坂耳鼻咽喉科医院」に行ってきた時の話をしたいと思います。
結論から言えば、僕はコロナだったのでほぼ待ちなしで行って帰ってくるまで30分程で帰ってこれたのですが一歩間違えると、とんでもない時間がかかるかもしれないので要注意です!!
【登坂耳鼻咽喉科医院】土曜日の発熱外来に行ってみた
まず、登坂耳鼻咽喉科医院を調べてみるとですね~、
その当時はyahoo!マップだと土曜日は午後も診療できることになってるし、公式HPを見ると診療時間が10時~となっていて土曜日の診察時間は9時~となってたんですよ。
さらに公式HPには「電話予約不要で、手軽にご来院いただけます」と書いてある一方で、
「発熱外来設置 事前に電話連絡ください。」とも書いてあるんですね。
喉が痛くて喋るのも辛かったのですが、思わず「どっちやねん!」と声を出してしまいました。(笑)
こんな時は電話するのが手っ取り早いので金曜日の診療終了時間ギリギリに電話をしてしまったので出てもらえず、土曜日の朝9時に電話してみることに。
その結果、わかった情報がこちら
・発熱がある人は事前に電話連絡が必要
・13時までに来院してもらえれば診察は可能
ただ、「すっごい混んでますのでお早めに・・・」とのこと。
電話口からも慌ただしい様子がわかったのですが、電話をした段階ですでに9時半ぐらいだったのでかなり待つのを覚悟の上でいざ出陣。
登坂耳鼻咽喉科医院に到着したのは10時45分ぐらいでした。
ここでも一つツッコミどころが。
【電話をするか、院内に入ってお申し出ください】
「これって、電話をする意味ある?うっ、喉が痛い・・・」
なかなか面白い耳鼻科さんです。
これはその時の画像ではなく、平日の昼間ぐらいに通りかかった時の画像なのですが土曜日の11時頃は向かい側にも自転車が止まっていて人も病院から4~5人溢れている状態でした。
もちろん病院内は人で溢れています。
もう見た瞬間にね、悟りました。
「これは3時間コースだと・・・」
事前に発熱外来で電話連絡をしていましたが、結局は院内の受付へ。
ちなみに、たけのこ耳鼻科の発熱外来だと予約必須で院内には入れず、車で順番来るまで待機して診察も発熱外来はプレハブ小屋だったのでそんな流れを想像してました。
で、院内の受付で「先程発熱外来で電話したのですが~、」と伝えると、すぐに受付の隣ぐらいだったかな?にある小さな個室に通されました。
どうやらこの小さな個室が隔離室みたいですね。
驚異的なのは、ここまで待ち時間なし!!こんなに人で溢れているのに・・・。
個室に通された後は説明があります。
「まず発熱外来では、インフルエンザとコロナの検査をします。このどちらかに該当する場合は診察はできず、薬の処方だけになります。陰性の場合は、改めて症状に合わせて診察をすることになります。」
まとめると、こんな内容だったと思います。
つまり、この溢れている人は発熱以外の症状で診察を待っているか、熱はあってもインフルエンザかコロナではない人達ということになります。
小さな個室(目の前に携帯使用禁止の貼り紙がデカデカと貼られているので意外と退屈)で待つこと約10分。
先生がやってきて抗原検査をしてもらいます。
あの綿棒みたいなものを「鼻の穴ってそんな奥深くまであるの?」と実感させられるぐらいまでぶち込む検査ですね。
抗原検査から結果判明までの10分程、頭の中ではグルグルと思考が巡ります。
そして、あることに気が付きました。

これって陽性だったら薬貰ってすぐ帰宅できるけど、外出禁止だよな~。でも陰性だったら今度は待合室で一から順番待ち・・・。あれっ、詰んでない?
そう、今日の僕にもう明るい未来はなかったのです。(笑)
そして、結果はというと・・・、コロナ陽性・・・。
あんな大流行した時も、もう第何波目なのか誰も気にしなくなった幾多の波も乗り越えてきたのに・・・。
過去3回程、発熱外来を受診したことがあってその時は全部陰性で扁桃炎が原因でした。
陽性と聞いた時は、なんか恥ずかしくなりましたね。
「いや、そんなはずは・・・。扁桃炎じゃないんですか?」とか先生に少し食い下がってしまいました。(笑)
そんなこんなで、コロナだったので診察はできず(喉の痛みから耳も痛くなっていたので耳だけは少し診察してもらいました)、薬を処方してもらって帰りました。
所要時間は30分ぐらいでしたね。
ただ、土曜日の登坂耳鼻咽喉科医院自体はかなり混雑していたのは間違いありません。
実際に待ったわけではありませんが、1時間コースは間違いないかなと思いますね。
後は僕のように発熱外来を受けて仮に陰性だった場合はさらに時間がかかるかなという印象です。
まとめ
土曜日の登坂耳鼻咽喉科医院は、かなり混雑しています。
しかし、13時までに受付をすれば診察自体はしてくれます。
土曜日の発熱外来は、僕の場合検査までの待ち時間はほぼありません(10分ぐらい)でした。
発熱外来の検査結果次第では、すぐに帰れるパターンとそこからさらに待つパターンが考えられます。
以上、土曜日の登坂耳鼻咽喉科医院に行ってみた話でした!
ちなみに今回は検査とちょっとした診察だけでしたが、個人的にはスタッフの皆さんも先生も忙しい中だったと思いますが接しやすかった印象です。
コメント