越谷技博2025開催!132講座から選べる“技の祭典”で新しい自分を発見しよう

イベント

「新しい体験にチャレンジしたい」「子どもと一緒に学べる場を探している」「趣味を広げたい」――そんな方にぴったりの大規模イベントが越谷にやってきます!
今年で6回目を迎える 「越谷技博2025」 は、越谷市内で開催される46日間のワークショップ博覧会。食・旅・音・創・知・体の6分野にわたり、職人やアーティスト、スポーツ指導者たちが直接教えてくれる貴重な機会です。普段なかなか触れられない伝統工芸から、親子で楽しめる体験まで、全132講座が用意されています。
あなたもきっと、新しい世界や“自分の隠れた好奇心”に出会えるはずです。

イベント概要-越谷技博2025

イベント名 越谷技博2025(こしがやわざはく)
開催期間 2025年10月1日(水)~11月16日(日)
会場 越谷市内各所(詳細は公式HPをご確認ください)
カテゴリー 食・旅・音・創・知・体の6分野
講座数 全132講座
参加方法 公式サイトまたは電話で事前予約制
受講料 講座ごとに異なります(各技人へ直接支払い)
主催 まちづくり越谷
問い合わせ 048-940-8676
公式HP https://wazahaku.com/event/wazahaku2025/

① 6分野・132講座が集結!“技人”たちの多彩な講座

越谷技博の最大の魅力は、分野の幅広さ。

食:プロの料理人による絶品レシピ体験

旅:地元の歴史や文化をガイドと一緒に散策

音:楽器演奏やリズム感を学ぶ音楽ワークショップ

創:伝統工芸から現代アートまで作品づくりに挑戦

知:専門家による学び直し講座や教養系セミナー

体:スポーツや健康づくり、子ども向け運動体験

それぞれの分野で、越谷を拠点に活動する「技人(わざびと)」が講師となり、参加者に直接技を伝えてくれます。まさに“技の博覧会”と呼ぶにふさわしい内容です。

② 親子で楽しめる!子ども向け講座も充実

「越谷技博」は大人だけの学びの場ではありません。
子どもたちが体を動かして楽しめるスポーツ体験や、簡単な工作・料理講座など、親子で楽しめるプログラムも豊富に用意されています。学校では学べない実体験から、新しい夢や将来のヒントを見つけられるはずです。

③ 越谷の文化と人の魅力を再発見

普段は接する機会が少ない伝統工芸の職人さんや、地域で活躍するアーティスト、ユニークな活動をしている市民団体など、越谷には魅力的な人材がたくさん。
このイベントは、そうした人たちと直接触れ合える絶好の機会です。講座を通じて地域の新しい一面に出会えるのも大きな魅力。まさに「人と人、人と街をつなぐ学びの場」といえるでしょう。

④ 初心者歓迎!“体験型”だから誰でも安心

「やってみたいけど自分にできるかな?」と不安に思う方も安心。
すべての講座は初心者大歓迎!気軽に挑戦できるように設計されています。参加後には「楽しかった」「またやってみたい」と思える満足感が待っています。

まとめ

「越谷技博2025」は、ただのイベントではなく、自分の可能性を広げるきっかけ作りの場です。
全132講座の中から、きっとあなたにぴったりの体験が見つかるはず。食欲の秋・芸術の秋・学びの秋に、越谷で新しい世界に一歩踏み出してみませんか?

この記事を書いた人
越夫

越谷在住10年以上。子育てパパ。こんなサイトを運営しながらも趣味は外に出ないこと(笑)主な役割はママの拾ってきた情報をわかりやすく伝えること!WEB系&飲食系のお仕事経験10年以上。

越夫をフォローする
イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
越夫をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました