3ヶ月に1回ぐらいの頻度で子供と一緒に行っているのが越谷いきいき館にある越谷市民プールです。

25mプールと子供用プールだけなので1日中遊ぶにはちょっと物足りないけど、子供の水遊び欲を満たすには十分!
この記事では、そんな越谷いきいき館の越谷市民プールのおすすめポイントや知っておくと役立つ情報をまとめてみたので、これから子供といきいき館のプールに行こうと思っている方は参考にしてくださいね。
越谷いきいき館の越谷市民プールのおすすめポイント
我が家では結構定期的に子供の水遊びに越谷市民プールを利用しているのですが、おすすめポイントをいくつか紹介したいと思います。
①料金が安い
まずはやっぱりこれですね。
越谷市民プールは市営なので料金が安いです。
3歳以上で就学前の子供は無料、小・中学生でも300円。
大人は400円。

例えば、越谷だとしらこばと水上公園のプールに行くとしたら、子供の料金はそんなに変わらないけど大人は1100円、駐車場1000円と結局数千円はかかります。
子供は結局のところ水があればテンション上がるので、頻繁に行くなら越谷市民プールですよね。
②1年中利用できる
いきいき館の越谷市民プールは屋内で温水プールで1年中利用できます。
その日の天気や気温に左右されることなくプールに行けるので、予定も立てやすいです。
※月曜日と年末年始は休館日です。
③紫外線対策の必要なし
これは②と少し被るのですが、外のプールや公園で水遊びってなると子供の紫外線対策はもちろん、自分の紫外線対策も考えなきゃいけなくてこれがまた面倒&時間がかかる・・・。
でも屋内プールなら紫外線対策なんていらないので、純粋に着替えたらすぐにプールで遊べます。
越谷いきいき館の市民プールの水遊びレビュー
レビューって程のものではありませんが、これまで何回も越谷市民プールに子供と行っているので、知っておいて損はない情報をいくつか紹介していきたいと思います。
①越谷市民プールの利用者層と混雑具合
どんな人が利用しているのか?って結構気になりますよね。
これはあくまでも体感になりますが、割合で言えば7子供(家族):2お年寄り:1その他になるかなと思います。
たまに混んでるなと思う時もありますが、基本的には平和に遊んだり泳いだりできます。
②1日4交代制のプール
こんな感じで1日4交代制のプールになってます。
(ちなみに我が家がよく利用するのは第2公開の時間)
2時間半ですが、25mプールと子供用プール、泡風呂ジャグジーだけなので2時間もあれば子供は満足、むしろ途中で飽きる子も多いと思います。
越谷市民プールのチケットは、券売機で買うのですが公開時間が過ぎると券売機ではチケットを買えないことがあります。
前に第2公開の14時30分ぐらいにいきいき館に到着したことがあったのですが、券売機ではすでにチケットが買えませんでした。でも、近くの受付で現金払いすればチケットが買えました。
こんな風に途中から行っても入れますが、チケットは先着順で混雑時には入場制限もあるみたいなので、なるべく時間を合わせて行くのがおすすめです。
③最新の情報は市民プールだよりで
2025年の3月にも1回あったのですが、稀に修繕作業などで温水プールが休止していることもあります。
このような情報は、越谷市社会福祉協議会の越谷市民プールのページから「市民プールだより」を見ればその月のプールの日程表や開催されているスポーツ教室の予定表を知ることができます。
施設情報-越谷いきいき館市民プール
電話番号:048-992-6602
アクセス:
越谷駅東口から「いきいき館」行きバスで「いきいき館」下車
越谷駅東口から「総合公園」行きバスで「総合体育館前」下車、徒歩3分
新越谷駅東口から「東埼玉テクノポリス」行きバスで「総合体育館前」下車、徒歩3分
越谷レイクタウン駅北口から「タローズ本社前」行きバスで「総合体育館前」下車、徒歩3分
駐車場:あり(114台)
※情報は記事作成時点の情報なので、最新の情報とは異なる場合があります。
コメント